アマダイ アマダイはタイ科ではなく、アマダイ科に属しています。アマダイの特徴は細長くかなり側扁形した体と、頭部が大きく額が著しいおでこ型をしていることです。アマダイは、江戸時代以前から高級料理の素材として食されてきました。アマダイといえば普通、本種のアカアマダイのことを指し、関西では「グジ」と呼んでいます。アマダイは100〜200メートル前後の深場の砂泥底に生息し、シロアマダイ、アカアマダイ、キアマダイの順に生息水域が深くなります。成魚もこの順番で大きくなり、白が60センチ、赤が50センチ、黄が30センチほどの大きさになります。アマダイは、外敵が現れると素早く隠れ家に逃げ込みやすいように、細長い体をしているといわれます。そのため、網では獲ることができず、ほとんどははえ縄漁か一本釣りになります。

あまり小さなものは、脂ののりが悪いことをお忘れなく。

アマダイは、肉が軟らかくて淡白な味をしているので、普通はひと塩したものを調理します。塩焼きや照り焼き、酒蒸しなどにも向いています。調理した後のあらも捨てずに、三つ葉を添えたすまし汁に。ウロコをとらずに背開きにして、干物に仕立ててもよいでしょう。

サバ| |ヒラマサ(ひらそ)| |ケンサキイカ| |ヒメジ(キンタロウ)| |アンコウ| |ブリ| |アオリイカ

サカナ図鑑のトップへ戻る