ヒラマサ 山口県で「ヒラソ」と呼んでいる魚の標準名はヒラマサです。ヒラマサは、本州以南、世界の暖海域の沿岸近くの中・底層に生息しています。昔は、ヒラマサを素人が釣り上げることなどはほとんどありませんでした。しかし、磯釣りが流行し、まき餌にオキアミが使われるようになり、ヒラマサが釣れるようになりました。ヒラマサの全長は1メートルぐらいで、ブリによく似ています。ただ、ヒラマサの方が体はより側扁し、体側の黄色の縦帯が鮮明で上顎上後角が丸くなっているという特徴があります。ヒラマサは、紡錘形の魚の中でも最高級魚とされ、その中でも70〜80センチぐらいのものが絶品の味をしているといわれます。漁獲量もそれほど多くないので、ヒラマサが家庭の食卓に上ることはほとんどないはずです。

大型のものもありますが、味の点では3キロ前後が目安です。店頭で丸ごと売られることはまれで、さく取りか切り身になったものがほとんどです。

ヒラマサも当然、刺身が一番おいしい魚です。でも、ブリと同様に照焼きもなかなかオツなものです。さくに取ったヒラマサを食べやすい大きさに切り、クシに打って焼きます。途中で3回ぐらいしょう油・みりんのたれに漬けて焦がさないように焼き上げます。仕上げに粉ざんしょうを振りかけ、酢漬けのはじかみショウガなどを添えると、一層おいしさが引き立ちます。

サバ| |ケンサキイカ| |アマダイ| |ヒメジ(キンタロウ)| |アンコウ| |ブリ| |アオリイカ

サカナ図鑑のトップへ戻る