農商工連携等人材育成事業
柳井市・周防大島町、県内東部のやる気のある地域経済活性化の担い手集まれ!
新商品開発から販路開拓に役立つ実践的カリキュラム満載!!
申込締切 平成23年6月27日(月)募集定員に達したため締め切りました
研修対象者
- 農商工連携に取り組もうとする以下の中小企業者、農林漁業者等の皆さん
- 付加価値の高い商品開発
- 消費者ニーズに対応した差別化商品の販売
- 規格外農林水産物、食品残さ等の活用
- 工業の先端技術、農林漁業関係団体や中小企業組合の役職員や新規就業者、農商工連携を支援する方など
研修内容
平成23年
7/4(月)13:00~17:30 柳井商工会議所
テーマ1 農商工連携の意義と役割、研修のねらい
- 農商工連携の意義と役割、研修のねらい ■講師 谷口中小企業診断士
- 「今後取り組みたいこと」をテーマにディスカッション ■講師 船崎プロデューサー
- 研修のまとめ、次回研修日の確認
7/14(木)13:00~17:30 柳井商工会議所
テーマ2 魂を込めて作った商品は、こう売れ!
- 「瀬戸内ジャムズガーデン奮闘記」 ■講師 松島講師
- パネルディスカッション ■講師 松島講師・伊藤中小企業診断士
- ワークショップの進め方 ■講師 船崎プロデューサー
8/5(金)10:00~16:00
カンロ光工場及び周南市道の駅実証店舗、シマヤ
テーマ3 食品企業のものづくりの心と現場
実地研修
カンロ光工場集合、バスで移動します。
- カンロ光工場
- 周南市道の駅実証店舗見学
- シマヤ工場見学
8/19(金)13:00~17:30 柳井商工会議所
テーマ4 これからの農業経営を考える
- 「植物工場による植物の工場栽培」 ■講師 山口大学 山本晴彦教授
- 「農業経営マネジメント」
- 「特徴のある農産品づくり」をテーマにディスカッション ■講師 船崎プロデューサー
9/2(金)8:30~18:30 高知県
9/3(土)7:30~17:40 愛媛県
テーマ5 先進事例に学ぶ 実地研修
実地研修初日(大型バス1台)
- 高知県「四万十とおわ、地域発着型産業起こし」に学ぶ
- 宿泊先「雲の上ホテル」(予定)
- 初日研修内容まとめ
実地研修2日目
- 愛媛県「無茶々園、大地と共に心を耕せ」に学ぶ
- 愛媛県「道の駅からし、からり地域づくりの歩み」に学ぶ
9/16(金)13:00~17:30 柳井商工会議所
テーマ6 顧客の心をつかむ商品作りの基本
- 「生活者を知り、理解し、伝えられる商品を作ろう」 ■講師 船崎プロデューサー
- 「グループワーク 顧客の立場になって商品を考えよう」
- グループごとに結果を発表
10/7(金)13:00~17:30 柳井商工会議所
テーマ7 自分にもできる販路開拓のポイント
- 「事例研究で販路開拓の方法を知ろう『webマーケティング』も押さえておこう」 ■講師 伊藤中小企業診断士
- 「グループワーク 販路開拓方法を具体的かつ自由な発想で考えてみよう」
10/18(火)13:00~17:30 柳井商工会議所
テーマ8 農商工連携を成功させる事業計画作成
- 「戦略ドメインを設定しよう」 ■講師 柴田中小企業診断士
- 「マーケティング・ミックスと実行計画の具体策を考えよう」
- グループワーク 事業計画の概要作成
11/4(金)13:00~17:30 柳井商工会議所
テーマ9 事業計画の中間報告
- グループワーク 事業計画のまとめ
- グループ毎に、事業計画の中間発表
- 今後の進め方や次回研修会の確認
11月~12月は商工業者とのマッチングや商品開発の実践期間
平成24年
1/13(金)13:00~17:30 柳井商工会議所
テーマ10 進捗報告及び事業成果報告準備
- 事業計画や成果等の進捗を確認
- プレ事業成果報告会
- 事業成果報告会、進め方の確認
1/27(金)13:00~17:30 柳井商工会議所
テーマ11 事業成果報告会
- 各グループ、個人毎に事業計画や成果を報告
- 総括講評
- 研修のまとめ、受講した感想のまとめ
- 懇親会
開催内容
研修テーマ
三方を海に囲まれ、自然豊かな山口県の豊富な地域資源を活用するための人材育成研修を実施します。
研修期間
平成23年7月~平成24年1月(講義9回、実地研修2回)
講座の特徴
経営実務講座、実地研修、講演等の一貫性のあるカリキュラムで、創業・第二創業の考え方から、経営戦略、戦術、行動計画、数値計画、関連実務まで経営の基本知識とスキルが習得できます。 農商工連携や中小企業指導の経験豊富な講師陣による個別指導で熟度の高い事業計画が作成できます。 受講後も山口県中小企業団体中央会による創業や事業活動の相談・支援が受けられます。
受講人数
30名(応募者多数の場合は申込先着順とさせていただきますのでご了承下さい)
受講料
無料(実地研修を含む)
開催場所
〒742-8645 山口県柳井市中央二丁目15-1
TEL0820-22-3731 FAX0820-22-8811
申込方法
受講申込書にご記入の上、山口県中小企業団体中央会にFAX又はメールにてお申し込みください。募集定員に達したため締め切りました
お問合せ先
山口県中小企業団体中央会 担当 吉田・浦川
TEL083-922-2606
特記事項
当研修は出席率90%以上を目指しており、研修開催に際して出欠を確認します。業務等の突発的な理由を除き、出席のためのスケジュール確保をお願いします。