新設組合情報
 平成13年に新しく設立された組合を紹介します
企業組合ファーイーストネットワーク

  住所 宇部市大字上宇部1516番地の1 
理事長 竹下 浩 
設立年月日  平成14年2月15日 
出資金 80万円 
組合員数 4名 
理事長からの一言
 今日のインターネットの普及に代表されるように、情報技術(IT)の発展により、産業・社会構造の変革が急速に進展してきています。これらを背景に、日常生活に限らず行政においても情報の電子化が推進され、ITの積極的な活用は企業活動にとって重要な課題となってきます。
 また物流の点から見ると、中国のWTO加盟に伴いアジア地域からの輸入はさらに拡大すると思われます。しかし地方においては、コストの低さにも関わらず、直接、輸出入を行う企業は未だ少数です。
 当組合は、インターネットやソフトウェア開発等のIT活用の推進および貿易業務等を複合的に行うことで、地元における中小企業および消費者のネットワークを構築し、地域の活性化・発展に寄与できればと考えております。
山口県東部建設副産物協同組合

  住所 岩国市山手町一丁目12番18号 
理事長 温井 巧造 
設立年月日  平成14年2月20日 
出資金 1,900万円 
組合員数 7名 
資格業種 職別工事業、廃棄物処理業又は道路貨物運送業
理事長からの一言
 建設業界を取り巻く環境はデフレ時代の真っ只中に有り大変な時期に直面しています。私たち解体業者及び建設工事に係る産業廃棄物を扱う企業としては、平成14年5月30日から分別解体等及び再資源化等が義務付けられることになり、経営環境が著しく変化して来る事が予想されます。従いまして、法律を遵守するためには大きな設備投資が必要となり個々1社では困難な時代になってきましたので、組合組織を運営することで、各社のリスクを回避でき、リサイクル施設を運営することにより、循環型社会に貢献できれば幸せと思っております。
あさ建設協同組合 

  住所 山口県厚狭郡山陽町大字鴨ノ庄大沖田7番地の6 
理事長 有吉 広宣 
設立年月日  平成13年12月25日 
出資金 400万円 
組合員数 4名 
資格業種 一般土木建築工事業 
 
理事長からの一言
 現在、建設業界においては長引く不況に伴い、公共工事及び民間工事の減少が著しくなってきています。
 今後、ますます進み悪化していくであろうと予測され、工事受注競争が激化する中、生き残る為には会社の強化が求められいます。
 そこで、確実な受注を生み出す為には、コストの低減、的確な情報、技術・能力の向上等を推し進める必要があるのです。
 このことを踏まえたうえで、組合が組合員を全面的にサポートし、共同での受注、事務処理及び技能教育を行い、組合を共同経営母体とし、組合員の向上を考え新しい企業体系を目指し、社会のニーズに対応出来る様組合員と共に精進して行く所存です。
アイティービレッジ事業協同組合 

  住所 山口県宇部市草江一丁目2番1号 
理事長 藤崎 智行 
設立年月日  平成13年12月14日 
出資金 60万円 
組合員数 7社 
資格業種 ソフトウェア業、その他専門サービス業 
 
理事長からの一言
 今日の不安定成長経済の時代は、ネットワーク経済の時代とも言われています。
 当組合は、山口県西部の小規模なソフトハウスを中心としたIT関連企業で構成されています。お互いの得意分野や個性を活用し合うことで、共同受注および共同開発を行い、多岐にわたるユーザーの要求に迅速に、的確に答えていくことを目指しています。
 当面は技術力向上の為の教育・情報交換と共同受注を中心とした組合員の受注機会の拡大を目指しますが、組合員の間接部門の経費低減、事業計画・助成金申請等の支援もできる組合にと考えています。最後に、組合員相互の心と心のコミュニケーションによる友好関係を基に、良きパートナーとして地域社会とのコラボレーションを発展させたいと思っています。
ウッドネット周南協同組合 

  住所 山口県徳山市入船町7番10号 
理事長 金子 聖 
設立年月日  平成13年12月5日 
出資金 60万円 
組合員数 6名 
資格業種 木材・木製品製造業 
 
理事長からの一言
 我々地場の木材業者は、ほとんど小規模な零細企業です。資本力のある企業との格差は開くばかりです。そこで、同じ意を持った同業者で協同組合を立ち上げる運びになりました。
 まず、組合員相互の在庫情報のネットワーク化を図り、商品の迅速な納入体制ができるようにする。それによって各組合員の得意分野への集約も可能になると思っています。
 また、ウッドネットのホームページを発信し、木の良さ、組合員企業のPR活動を行う。官公庁、民間大型工事の共同受注システムの構築、等々、協同組合と言う共同体でなければ出来ないと言う様な方向を目指して、活動していきたいと思います。それによって、少しでも組合員各企業の発展に役立てばと思っています。
岩国海洋土木資材協同組合 

  住所 山口県岩国市麻里布町一丁目8番32号 
理事長 岩根 博志 
設立年月日  平成13年11月27日 
出資金 40万円 
組合員数 4名 
資格業種 土木資材卸売業 
 
理事長からの一言
 構造改革による公共事業費削減は、地方経済に大きな影響をもたらし、地元企業にも淘汰の時代を迎えた事を印象付けてまいりました。
 岩国海洋土木資材協同組合は、激しく変貌する経済環境に対処していく為に、共同仕入、共同販売、共同営業により組合員が必要な事業を展開出来る事をサポートしていきたいと考えております。
 又、地域経済の活性化にも微力ですが、寄与できる事を目指しております。
 以上を目的に、組合員相互の密な情報交換の場にしていく事により、長期的、持続的な発展の実現を目標にしています。
山口県瓦工事業協同組合 

  住所 山口県下関市椋野町二丁目10番50号 
理事長 安田 圭壮 
設立年月日  平成13年11月20日 
出資金 355万円 
組合員数 71名 
資格業種 屋根工事業 
 
理事長からの一言
 大手ゼネコンの倒産をはじめ建設業界に属する我々の業界も過去経験した事のない非常に厳しい状況におかれております。
 30年続いた任意組合の法人化により、異業種業界からも認めてもらえる組織になった事で不動産建設部門を持つ企業、団体との交流を広げることにより、新築住宅のみならずリフォームの情報等を収集することもでき、新たな取引先の開拓を目指す大きなビジネスチャンスの拡大に繋げていきたいと思います。
 闘争心のある自助努力、改革を要求されている昨今、組合員単独では出来ない改革や事業等、知恵を出しあいながら組合加入のメリットを肌で感じることのできる前向きな組合として盛りあげていきたいものです。
岩国市塗装工業協同組合 

  住所 山口県岩国市山手町一丁目5番16号 
理事長 山本 英治 
設立年月日  平成13年11月2日 
出資金 70万円 
組合員数 7名 
資格業種 塗装工事業 
 
理事長からの一言
 私共専門業者も御多分にもれず大不況の渦中にあります。他地域の同業他社に勝ち抜くには共同化をし、国県市等に力強くアピールして行かなければと思い、皆さんと協同組合を設立しました。
 幸いにも岩国市の指導のもとに、錦帯橋の平成架け替え工事の防腐剤塗装の仕事を戴きました。
 さらに、私共はシックハウスにならない健康的で、公害につながらない塗装工事を目指し、社会貢献のできる協同組合になれる様、鋭意努力をしてまいります。
豊田土木事業協同組合 

  住所 山口県豊浦郡豊田町大字矢田428番地 
理事長 木本 久仁夫 
設立年月日  平成13年8月7日 
出資金 600万円 
組合員数 12名 
資格業種 総合工事業 
 
理事長からの一言
 建設業界を取り巻く経営環境は、以前にも増して大変に厳しく、環境への対応、情報化への取り組み、技術の向上等々対応すべき課題も山積みしております。又、公共工事の減少によりこれまでのような仕事量の確保も困難で、新しい経営手法、発想が必要となってきております。
 このような状況の下、これまでの協力会を母体として共同事業を推進することにより経営の合理化、安定化を図るとともに地域経済の活性化の一助となればと思うところです。
美東町電器商業協同組合

  住所 山口県美祢郡美東町大字大田六〇三五番地 
理事長 山本 衆司 
設立年月日  平成13年7月10日 
出資金 50万円 
組合員数 5名 
資格業種 家電用電気機械器具小売業
 
理事長からの一言
 小売業界の競争激化は、家電業界においても同様で、大手量販店の地方進出は我々小規模事業者に壊滅的な打撃を与えてきました。
 以前から、対抗策として協業化の話はありましたが、当時は経済の上昇基調であったため実現に至りませんでした。
 しかし、昨今の厳しい経営状況の中、特にITの分野は業界として大いに期待のできる分野でありますが、大企業との技術格差は大きく、競争することは極めて困難です。そこで、地域内企業が結束し、大手
企業のノウハウ、技術をうまく活用し、大手企業とも連携してビジネスチャンスを拡大していくことにしました。
 今後は、地域住民の要望に添ったサービス向上に努め、組合並びに組合員に対する信頼を得たいと考えています。
協同組合下関造園クラブ

  住所 山口県下関市幡生宮の下町5番29号 
理事長 藤本 宣也 
設立年月日  平成13年6月27日 
出資金 880万円 
組合員数 22名 
資格業種 造園工事業
 
理事長からの一言
 ご多分に漏れず私たちの業種も構造的不況の中での船出で前途多難が予想されますが、組合員が一致団結して、緑を創造し、守り、育て、維持して行く事で活性化を図って行きます。
 一方自然環境の創造と云う視点で廻りを見回すとまだまだ我々の活躍の場は在ると信じています。
 従来の枠に囚われず、新しい分野にも積極的にチャレンジし、緑の効用や、安らぎや癒しの効果等に付いて地域住民の理解を得るべく情報の発信も行います。組合員の技術的な研究や、研鑽にも努めて行きます。
協同組合バーチャルカンパニー未来

  住所 山口県徳山市西松原四丁目4番35号 
理事長 萬谷 英俊 
設立年月日  平成13年10月1日 
出資金 100万円 
組合員数 5名(賛助会員15名) 
資格業種 金属製品製造業、一般機械器具製造業、電気機械器具製造業又は輸送用機械器具製造業
 
理事長からの一言
 ITの時代になりました。
 協同組合バーチャルカンパニー未来は、横請けネットワーク(会員企業同士の横の受発注システム)で会員企業を支援します。一括受注・ユニット生産を推進するとともに、会員がオンリーワン・ナンバーワンになるよう支援していきます。
 横請けネットワークにより、設備と人の集団が力を発揮し、会員相互の研鑽を通して「変わり続ける会社」の実現を目指します。
 新商品や試作品の生産を将来の目標にしています。
協同組合山口県イベントスタッフ協会

  住所 山口県山口市大字中尾697番地の2 
理事長 緒方 克彦 
設立年月日  平成13年9月5日 
出資金 85万円 
組合員数 17名 
資格業種 イベントに関する企画運営・映像・音響・照明・舞台・演出
 
理事長からの一言
 大規模イベントの受け皿を作ろう。山口県内のイベント業者で手を結ぼう。
そんな声が十数年も前からあったにもかかわらず、なかなか実現しない状態が続きました。考えてみれば、皆んな小さな市場を相手に日々奮闘努力しているオーナーばかりです。2001年の山口きらら博のおかげで誕生したとも言えるイベントスタッフ協会。(実は、こんな大規模なイベントを目の当たり
にして、あらためて手を結ぶ必要性を感じてしまったのでした。)
さあ、私達の本当の桧舞台が見えてきました。 お気軽にご利用をお待ちしています。
周南化粧品卸売協同組合

  住所 山口県徳山市築港町7-8 ニュー高松ビル4階 
理事長 本家 博之 
設立年月日  平成13年3月8日 
出資金 300万円 
組合員数 4名 
資格業種 化粧品及び健康器具の卸売業
 
理事長からの一言
 今後、ますます進む高齢化社会、私共の生活を取り巻く自然環境の悪化、そんな中で、いつまでも健康でいたい、いつまでも美しくありたいという、人間本来の素直な願望を少しでもかなえられればと思っております。
 数ある化粧品や健康器具の中で、私共の扱う商品をより深く研究し開発していくために、当組合を設立いたしました。
 皆様に、我々の培った美と健康に関する知識や情報を提供すると共に、皆様のお役に立てればと思う次第でございます。 
下関沿岸漁業生産者事業協同組合

  住所 山口県下関市彦島海士郷町5番20号 
理事長 廣田 弘光 
設立年月日  平成13年3月22日 
出資金 59万円 
組合員数 59名 
資格業種 一般海面漁業、鮮魚小売業
 
理事長からの一言
 この度新市場開場にむけて私共下関地区沿岸漁業者は(各単協に所属する漁業組合)新たな規制や規則種々の申請等且つ複雑な事務処理を一つにまとめて円滑に営業出来る様に組織変成しました。長引く不況を乗り越えるためにも入居漁民一体となって頑張りぬく所存でございます。
 私共生産者は直接市民の皆様及び近郊の消費者の方々にその日獲れた新鮮で安価なそして安心して食べる事の出来る食材を提供いたします。
 今まで親しまれてきました旧市場以上にユニークな市場として地域の皆様又近郊の皆様によろこばれる市場として一同精進して行く所存でございます。 
下関唐戸魚市場仲卸協同組合

  住所 山口県下関市唐戸町6番15号 
理事長 中尾 孝 
設立年月日  平成13年3月27日 
出資金 4,480万円 
組合員数 28名 
資格業種 飲食料品卸売業
 
理事長からの一言
 新下関唐戸市場が平成13年4月26日に開業いたしました。新時代に向けこれまでの50年の歴史をさらに充実した新しいページを重ねるためにそして厳しい時代に組織としての力を結集するために協同組合としてスタートすることになりました。
 市場環境や流通形態の変化はめまぐるしく、質、量、ニーズに対応するには組織力であり、共同事業により組合員の事業をサポートし、地域・市場の活性化に役立ちたいと考えています。
唐戸市場業者連合協同組合

  住所 山口県下関市唐戸町5番50号 
理事長 山田 好章 
設立年月日  平成13年4月23日 
出資金 253万円 
組合員数 56名 
資格業種 飲食料品卸売業他
 
理事長からの一言
 唐戸市場は、平成13年4月26日移転オープンをいたしました。
 新市場は、卸機能に加え一般客にも開かれた市場として観光客にも期待しております。
 この度、下関市より受託した市場の環境整備、施設管理業務を円滑に推進するとともに販売促進をはかるため日曜、祝祭日の開業、朝市等を開催する他イベントを行います。
 又、買物入れ袋の作成と共同購買、冷蔵庫他施設の共同運営、情報の提供をします。窓口一本化による事務連絡、交渉等の効率化と組合員の意識改革をはかり市場の活性化を推進してまいります。
QA項目へ戻る

ホームへ


Copyright(c) 2000.2.山口県中小企業団体中央会. All RightsReserved.
Plan , Authoring & Design :山口県中小企業団体中央会
Last updated on 2002.9.6