NOW
PRINTING
シイラの体長は約1.8メートルで、体色は背側が青緑色、腹側が黄褐色をしています。実は、猛烈な勢いで泳いでいるシイラは緑色で、船に上げられると金色に輝き、青い細点が散っています。そして、死ぬと金色がはげ落ちて白くなり、さらに青白く変色していきます。中の身は、ピンク色をしており、刺し身で食べるとおいしい魚です。雄の成魚は、老いてくると頭部が出っ張ってくる特徴があります。北海道以南の暖・温帯地域の沿岸や外洋の表層面を活発に泳ぎ、イワシやトビウオなどを捕食しています。幼魚は流れ藻、成魚は流木などの陰に集まる習性があります。この習性を利用して、定置網や曳網漁などで漁獲されています。シイラを釣るときは、とても強い引きがあるので、別名・万力(マンリキ)とも呼ばれています。

体色が濃く鮮やかなものがよく、目とえらを見て鮮度を確かめます。鮮度の落ちが早く、すぐに水っぽくなるので注意が必要です。

シイラは、くせがなく食べやすい魚です。釣り上げてすぐなら刺身にもなります。店などで購入したシイラは、塩焼きやフライにするとおいしいでしょう。また、小麦粉をつけて揚げ、うまみに欠ける分を昆布とかつお節のダシで補い、大根おろしを加えて煮ると、おいしい「シイラの揚げおろし煮」ができ上がります。

アジ(瀬付きアジ)| |イサキ | |トビウオ(あご)| |カマス

サカナ図鑑のトップへ戻る